8月Bクラス優勝~~小島 邦生さんより


小島 邦生 様本日は 桃園→愛鷹のコースでしたが、最初の桃園1番ショートで いきなりダブルボギーの発進だったので、その後のホールは これ以上大叩きしないように、かなり慎重な気持ちでプレーできたのが 良かったと思います。 次の2番と3番を 連続パーでリカバーすることができ、その後も 1番以外はすべてボギー以内で回ることができました。

 

今年7月に入会したばかりなので、まだラウンド数はそれほどこなしてはいませんが、初めての視察プレーの際に、グリーンが速めでアンジュレーション細かく効いており 難しいなと感じました。 また 各ホールにある打ち上げ・打ち下ろしの距離感を 自分なりに合わせるのが難しかったので、何故だか 挑戦心を掻き立てられました。

 

苦手で難関なホールを 好きなホールというのかが微妙なのですが、愛鷹6番は セカンドショットを慎重に入るように心がけています。 2打目がまず必ず左足下がりとなり、グリーン周りの右サイドはOBで 左サイドも赤杭が近いので、1打目で距離が稼げて セカンドで短い距離が残っても、いつもプレッシャーがかかります。 左足下がりは 自分では苦手意識を持っており、バランスが保ちにくく 距離感もつかみにくいので、1番手おとして セカンドショットを8割のゆったりスイングで打つように 心がけています。 グリーン手前で落ちればいいやという感じです。 ここで絶対にダボを打たないことを目標にしています。

 

今は(家族の顔色を伺いながら) 週1ペースではラウンドできています。 神奈川の県アマや横浜市ゴルフ協会の主催、また民間団体主催のアマチュア競技にも、可能であれば参加するようにしています。 近所の練習場には、仕事が早く切り上げられた時には、軽く1時間程度は6番アイアンを中心に(運動やストレッチも兼ねて)打つようにしています。

 

先日の人間ドッグで、血糖値が高めの診察が出てしまったので、なるべく糖質を抑えた食事に気をつけています。

運動は、ゴルフ以外では 近所のジムに週イチで通う程度です。

家の中にも運動・運動器具が何種類かあるので、毎日の柔軟体操は欠かさず行っています。

 

犬を飼っているので、ゴルフをしない週末はアウトドアを兼ねて 家族とワンコで山とか海に遠出でドライブに出かけることが多いです。 犬種はチワワで名前は「ジョイ」。 アウトドア用品も一通り揃っているので、キャンプに出掛けることも多いです。

庭一面に大きな人工芝を敷きつめているので、そこでショートアプローチとパターの練習は(ご近所の顔色を伺いながら)なるべく毎日の日課にしています。